なないろキッズクリニック

お知らせ information

当クリニックからの最新のお知らせを掲載しております。

7月1日東医師休診

誠に勝手ながら7月1日(土)は東医師は休診、吉岡医師の代診となります。

電話診療のご案内

電話診療の対象となる方)

  • 今までに当院を受診したことがある方
  • 診療内容は皮膚症状・便秘・アレルギー疾患の継続診療または新型コロナウイルス感染の陽性者やそのご家族
  • 2回連続の電話診療は原則不可です

電話診療の流れ)

  • 当院予約システム(@リンク)にて予約
予約の受付時間:月~金の午前枠は7時~11時、午後枠は7時~16時
  • 予約システムに処方せんの送付を希望される薬局の電話番号、FAX番号、保険証、マル福の記号番号などの入力をお願いします
ご入力いただいた内容について確認を要する際は当院より連絡をさせて頂きます
  • 医師からの電話で診療となります
午前の予約では9-13時に電話、午後の予約では14-18時にお電話をさせていただきます
  • お支払いは銀行振り込み(手数料はご負担下さい)もしくは来院での会計を選べます。領収書は次回来院時にお渡しいたします
  • 情報通信機器等を用いた診療では、対面診療に比較し情報量が劣り患者様に不利益が生じる可能性があります。また、対面診療が必要と医師が判断する場合があります。

子宮頸がんワクチンに関して

2023年4月1日から、子宮頸がんワクチンの種類を選択できるようになります。

9価の子宮頸がんワクチン(シルガード9)が新たに加わりますので、

現行の4価のワクチンで接種を開始された方も、

当院では4月以降は9価のワクチンの接種を勧めていく予定です。

ワクチンの詳しい内容に関してはこちらを参照ください。

 

4種混合ワクチンの定期接種に関して

2023年4月から4種混合ワクチンが生後2カ月から接種できるようになる予定です。

既にワクチンを開始されている方、予約していただいている方の事前の変更・調整は不要です。

宜しくお願い致します。

よくあるお問い合わせについて

電話でのお問い合わせをできる限りお控えいただくようよろしくお願いいたします。

なお、下記がよく頂く質問です。

①当院では新型コロナウイルスのPCR検査はできませんが抗原検査は可能です。医師が診察の上、必要と判断した場合に実施しております。

②発熱外来は特別に設置しておりません。発熱などの感冒症状がある方は一般診療の時間帯をご予約ください。詳細はこちら

③当院の診療予約、予防接種予約はインターネットでお願いしています。電話での予約は特別な事情がある場合のみとなっております。

④当院では電話診療が可能な場合があります。こちらをご覧下さい。

⑤当院の診療は完全予約制ですので、予約枠上限を超えた場合は翌日以降の予約をお願い申し上げます。

⑥混雑を緩和するため、院内にお入りいただけるのは、原則お子様1名につき保護者の方1名までとさせていただきます。やむを得ない事情がある場合は受付までご相談下さい。


 

保護者(成人)の発熱について

当院では成人の発熱に対する診療は行っていません。

下記の茨城県のホームページの情報を参照に医療機関の受診をご検討ください。

  • 新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口について  こちら
  • 発熱患者に対応可能な診療・検査医療機関の一覧  こちら

 

 

院内感染対策として

皆様に安心して受診いただけるよう、クリニックの対策とお願いです。

  • 来院時、発熱や咳嗽などの感冒症状のある方とない方で待合い室が異なります(トリアージ)
  • 御来院の際には、マスクの着用を御願いします
  • 予防接種、乳幼児健診には、体調の良い方が付き添い下さい
  • 付き添いの方は、原則お子様1名につき保護者の方1名までです
  • 待ち合いの座席は間隔をあけていますので家族ごとに離れたソファでお待ちください
  • 受け付けにビニールシートを設置しています

百日咳とポリオ予防のおすすめ

【百日咳とポリオ予防のおすすめ】

不活化ワクチンである四種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風、ポリオ)や三種混合ワクチンは接種後、数年経つと免疫効果が下がることがわかっていて、百日咳については保育所や小中学校などで集団感染事例が最近認められています。

そこで日本小児科学会は、小学校就学前頃に百日咳とポリオの追加接種、また11歳頃の二種混合を三種混合(二種混合に百日咳を加えたもの)に変更することを推奨しています。

 

《標準的な接種時期》 任意接種(自己負担)として

三種混合ワクチン:

  • 就学前(5-6歳、幼稚園の年長さん)に1回接種
  • 11歳から13歳未満で接種する二種混合ワクチンに変えて1回接種

 

不活化ポリオワクチン:

  • 就学前(5-6歳、幼稚園の年長さん)に1回接種

 

《接種費用(税込)》

三種混合ワクチン:4000円

不活化ポリオワクチン:8000円

 

《予約方法》

当院ホームページの予約システム

 

*主に上記年齢のお子様にご案内しておりますが、その他の年齢のお子様に関しては、診察時に医師にお問い合わせ下さい。

ページトップ