なないろキッズクリニック

お知らせ information

当クリニックからの最新のお知らせを掲載しております。

R5年度インフルエンザワクチンのお知らせ

  • 令和5年度のインフルエンザワクチンの予約方法ですが、例年とは異なる予約方法となります。詳細をご確認の上でご予約いただくようお願いいたします。
  • 予約開始:9月20日(水)12時30分頃→10月末分までの予約開始(下記の①~⑥)、11月1日(水)12時30分頃→11月以降分までの予約開始(下記の⑦~⑫)
    システムへの反映に多少の時間がかかる場合がございます
  • 接種対象:当院の診察券をお持ちの生後6ヶ月~中学3年生までのお子様(今年度は成人(高校1年生以上)や診察券をお持ちでない方の接種は行いません)
  • 予約方法:インターネット、アプリのみ(窓口・電話は不可)*1回目のみご予約ください。(詳細は下記「接種可能日」)

インフルエンザワクチンのみの場合、必ず『インフルエンザのみ』の枠でご予約ください。『予防接種のみ』の枠にインフルエンザワクチンのみをご予約された場合、自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。

  • キャンセル・変更:キャンセルは電話でのみお受けいたします。変更をしたい場合、一度電話でキャンセルをしていただいてから、ご自身でインターネット・アプリから予約の取り直しをお願いします。
  • 料金:3500円/回 *市町村によって助成がございます。対象年齢や金額は各自ご確認をお願いいたします。

【当院で助成がご利用いただける市町村:つくば市、牛久市、常総市、つくばみらい市】*各自治体の助成についてはこちら

上記以外の市町村は、償還払いが可能な場合がございます。事前に市町村にご確認ください。

  • きょうだいの予約に関して:当院の診察券をお持ちのご兄弟は同時予約が可能です。1名分の予約取得時、問診の欄に同時接種を希望されるご兄弟の診察券番号、名前をご入力ください。ただし、同日に限りますのでご兄弟で別日での接種希望の場合は、それぞれで希望される日にちで予約をお取りください。当院の診察券をお持ちでない方を入力された場合、自動的にキャンセル扱いとさせていただきますのでご了承ください。
  • 接種可能日:今年度は1回目と2回目の接種日時を指定させていただいております。1回目の予約を取得していただくと、3週間後の同じ曜日・同じ時間で2回目の予約が自動的に確保されます。ただし、1回目の接種後に2回目の予約が確定いたしますので、1回目を接種しなかった場合2回目の予約は確保されません。接種日時が指定となっているため、2回目の予約日の変更は承っておりません。ご都合が合わない場合は他院での接種をお願いいたします。
  1. 10/6(金) 【2回目10/27(金)】
  2. 10/7(土) 【2回目10/28(土)】
  3. 10/13(金) 【2回目11/7(火)】
  4. 10/14(土) 【2回目11/4(土)】
  5. 10/20(金) 【2回目11/10(金)】
  6. 10/21(土) 【2回目11/11(土)】
  7. 11/17(金) 【2回目12/8(金)】
  8. 11/18(土) 【2回目12/9(土)】
  9. 11/24(金) 【2回目12/15(金)】
  10. 11/25(土) 【2回目12/16(土)】
  11. 12/1(金) 【2回目12/22(金)】
  12. 12/2(土) 【2回目12/23(土)】

接種時間:火曜日・金曜日10:30~11:45、土曜日11:00~11:15 *この時間帯での、他のワクチンの同時接種や接種時の診察・処方は行えません

  • 定期接種や健診の予約をいただいている方:定期接種や健診をご予約をいただいている方は、インフルエンザワクチンの追加が可能です。予約日当日に受付にてお申しつけください。なお、受付時にお申し出が無かった場合、診察室でお申し出いただいても追加はお受けできません。また定期予防接種や健診予約のない兄弟の方はインフルエンザワクチンの追加はできません。2回目の接種に関しましては、火曜日10:30~11:30の特別枠でご案内ができますが、枠に限りがございますので上限に達した場合は他院での接種をお願いいたします。(変更不可、他のワクチンと同時接種や診察・処方は不可)
  •  注意事項

母子手帳は必ず持参してください。母子手帳がない場合、接種ができないことがあります

*感冒などに罹患後は治癒後1週間の間隔が必要です。新型コロナウイルスに罹患後は療養終了後2週間の間隔が必要です

*15分前の案内メールが届いてから来院してください。待ち時間が長時間になる場合、お車での待機をお願いすることがあります

*予診票は待ち時間短縮のため記入してから来院してください

つくば市問診表こちら

自費接種の問診票はこちら

 

マスク着用のお願い

同伴の保護者の方におかれましてはマスク着用での来院をお願いいたします。

ご持参がない場合窓口で販売いたします(100円/枚)。

子宮頸がんワクチンに関して

2023年4月1日から、子宮頸がんワクチンの種類を選択できるようになります。

9価の子宮頸がんワクチン(シルガード9)が新たに加わりますので、

現行の4価のワクチンで接種を開始された方も、

当院では4月以降は9価のワクチンの接種を勧めていく予定です。

ワクチンの詳しい内容に関してはこちらを参照ください。

 

よくあるお問い合わせについて

電話でのお問い合わせをできる限りお控えいただくようよろしくお願いいたします。

なお、下記がよく頂く質問です。

①当院では新型コロナウイルスのPCR検査はできませんが抗原検査は可能です。医師が診察の上、必要と判断した場合に実施しております。

②発熱外来は特別に設置しておりません。発熱などの感冒症状がある方は一般診療の時間帯をご予約ください。詳細はこちら

③当院の診療予約、予防接種予約はインターネットでお願いしています。電話での予約は特別な事情がある場合のみとなっております。

④当院の診療は完全予約制ですので、予約枠上限を超えた場合は翌日以降の予約をお願い申し上げます。

⑤混雑を緩和するため、院内にお入りいただけるのは、原則お子様1名につき保護者の方1名までとさせていただきます。やむを得ない事情がある場合は受付までご相談下さい。

⑥同伴の保護者はマスクの着用をお願いします。マスクのご持参がなかった場合、窓口で販売いたします(100円/枚)。

保護者(成人)の発熱について

当院では成人の発熱に対する診療は行っていません。

下記の茨城県のホームページの情報を参照に医療機関の受診をご検討ください。

  • 新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口について  こちら
  • 発熱患者に対応可能な診療・検査医療機関の一覧  こちら

 

 

院内感染対策として

皆様に安心して受診いただけるよう、クリニックの対策とお願いです。

  • 来院時、発熱や咳嗽などの感冒症状のある方とない方で待合い室が異なります(トリアージ)
  • 御来院の際には、マスクの着用を御願いします
  • 予防接種、乳幼児健診には、体調の良い方が付き添い下さい
  • 付き添いの方は、原則お子様1名につき保護者の方1名までです
  • 待ち合いの座席は間隔をあけていますので家族ごとに離れたソファでお待ちください
  • 受け付けにビニールシートを設置しています

百日咳とポリオ予防のおすすめ

【百日咳とポリオ予防のおすすめ】

不活化ワクチンである四種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風、ポリオ)や三種混合ワクチンは接種後、数年経つと免疫効果が下がることがわかっていて、百日咳については保育所や小中学校などで集団感染事例が最近認められています。

そこで日本小児科学会は、小学校就学前頃に百日咳とポリオの追加接種、また11歳頃の二種混合を三種混合(二種混合に百日咳を加えたもの)に変更することを推奨しています。

 

《標準的な接種時期》 任意接種(自己負担)として

三種混合ワクチン:

  • 就学前(5-6歳、幼稚園の年長さん)に1回接種
  • 11歳から13歳未満で接種する二種混合ワクチンに変えて1回接種

 

不活化ポリオワクチン:

  • 就学前(5-6歳、幼稚園の年長さん)に1回接種

 

《接種費用(税込)》

三種混合ワクチン:4000円

不活化ポリオワクチン:8000円

 

《予約方法》

当院ホームページの予約システム

 

*主に上記年齢のお子様にご案内しておりますが、その他の年齢のお子様に関しては、診察時に医師にお問い合わせ下さい。

ページトップ